いつものミニのお客様から、
『ウインカーもハザードも点かないからヒューズは見てみたけど切れてないみたいなんだよ!
あとはなにかな?』
と緊急の電話が入りました。
ヒューズが大丈夫ならリレーかスイッチだとは思うけれど見てみないとわかりませんよね?
なので、とりあえずご入庫いただきました。
ヒューズは右足の横のヒューズBOX。
ウインカーのヒューズには電源電圧が来ています。
じゃあ次はウインカーリレー部の点検。
と、言ってもミニのウインカーリレーの場所はメーターの裏。
狭くて、手を入れるのも大変なんですがなんとか取り出します。
電源電圧来てます。
ここまではOK。
リレーの単体点検。
リレーの表記に従ってバッテリーの+と−に接続!
・・・リレー不良ですね。
接点導通ないし、『カチッ』て音もしません。
さて、交換なのですがミニ用の特殊ではなく普通に見かける3接点のウインカーリレーなので安心の日本製に変えたいのですが、実は3接点リレーも+と−の位置によって2種類存在します。
ミニに使ってあるのは少数派の+が右のタイプ。
日産、ホンダ、スズキ、ダイハツなど大多数が+が左にあるんです。
が、トヨタは+が右(全車種ではないらしいですが)
少数派と言っても大トヨタですから供給に不安はありませんので、トヨタパーツに注文します。
よく通販でも流通しているミニ用のリレーより¥1000ほど高いのですが送料・手数料など入れるとあまり変わらなくなるのでそれなら安心のDENSO製。
信頼性を取ります。
端子周りのカバーはニッパーとカッターでパキパキと切り取ります。
元のリレーと同じ形状にカバーが切り取れたら、取り付けてウインカースイッチON!!
無事に点灯しました!
これにて一件落着!
コメント