
さて、久々のワタシの紺カプ。
ことしは車検年で(6月)機関的にはフロントブレーキキャリパ、リヤブレーキスライドピン、タイミングベルト、タイヤ交換と比較的ちゃっちゃとすむところばかりだったのですが、ワタシの車は他の作業の合間に済ませないといけないのでデフマウントブッシュの交換だけ残っていたんです。
お乗りの方は知っている方もいらっしゃると思いますが、カプチーノのデフマウントブッシュは3ヶ所。
デフ前側はブーメランの真ん中でデフ下を支え、端っこについたブッシュを介してサブメンバーに置いています。そして、後側はデフカバーに圧入したブッシュを介して同じくサブメンバーに釣っているのですが、今回換えるのはリヤのみ。
なんか、アクセルオフしたときにコンマ何秒か遅れて『コンッ』と振動がきてなんとも気分が悪い。
リングギヤのバックラッシュが多くなったのかのような感じなんですが、ワタシは知っています。
後側ブッシュのヘタリなんです。
ここがへたるとコーナリング最後で踏ん張りが効かずお釣りが出るんですよ。
オープンデフ車ではちょっと危険な挙動のきっかけにもなってしまいます。

さて、もうデフからリヤカバーだけ外し他画像になってますが、プレスを使って抜いて圧入なのでデフ一体のままでは非常に作業しづらいんでこうします。

実はうちのプレスが壊れていまして、ご近所の同業者様でプレスをお借りします。
気持ちよく貸していただいて助かりました。

これ、何年も前にMonsterSport製に替えていたんですが、硬度が高いだけに純正よりはちょっと寿命が短いかなと思います。
ガッツリはしるには非常にフィーリングがいいのですが、もうそんなにガンガンいかないしということで今回はノーマルに交換です。
右前側のブッシュもそろそろヤバイんですが、前はなにぶんお高いのでまた今度・・・
組み付けて走行テスト・・・
バッチリです!
『コンッ』って音もしないし、ブッシュも柔らかいので微振動も減りましたが
・・・ちょっと快適になって喜んでるのは年取った証拠か?
と思い、微妙な気持ちになりました。

デフも組み付けて、さてマフラー付けんべと思っていたら、パイプステーが錆びています。
溶接が割れて隙間が開いたところ同士が擦れて発生した金属粉が錆びるのでこうなってます。

さっさと溶接して取り付けましょ。
コメント